更新:2017年09月24日
Tボーンステーキ大好き!Tボーンです!
俺の後輩がこないだ「オプザイル」という詐欺師に騙されたんだ!
参考:オプザイルとは?(ウィキペディア)
しかしバイナリーオプションというものは、すごく面白そうに思えるな!
これはハイロー.ネット(highlow.net)という業者の画面だ。
口座開設前に見ときたい会社情報もかなりしっかりしているようだ。
だが、オプザイルの方法では勝つことができないのは明確だ!
そして俺はこれから「バイナリーオプションで真面目に勝つ」ために立ち上がる!
FXというものは、国同士の通貨の両替のことなんだな!
俺たちがアメリカのドルという通貨を手に入れたいとき、今なら117円渡せば、1ドルと交換してもらえるんだ。これが両替だ。
そしてバイナリーオプションはFXよりも簡単なルールで収益を目指せそうなんだ。
「今から〇分後にレートが上がっているか、下がっているか」
単純にいうと、これを当てるのが、バイナリーオプションということのようだな!
テクニカル分析ということをして、予想の精度を上げられるらしい。
MT4というものが通貨の動きをグラフで見せてくれるらしい!
オプザイルから買わなくても、MT4の提供会社からダウンロードすれば無料だぞ!
http://www.metatrader4.com/en/download
これが難しいなら、日本のFX会社から入手すれば日本語のものが手に入る!オプザイルは全く不要なわけだ!
オプザイルを調べているうちに、ヤツラが売りつけていた「ツール」というものの画面を見つけた。
後輩のためにも、同じ土俵で勝負したいからテクニカル分析の設定をほぼ同じにしてみた!
「ボリンジャーバンド」「ストキャスティクス」というものを表示させるんだ。
全部さいしょからMT4に装備されているものだ。
このストキャスティクスは「売られすぎ」「買われすぎ」を判断するものらしい。
ということは、今こんなに上のほうに来ているから、「下に動く」と予想しよう!"
1分後に下がると思い、勝負してみたが、見事に負けてしまった!
これを見ると、3分後にはじゅうぶん下がっているようだ。意外と難しいものだな!
どうやらテクニカル分析とは、そう単純なものではないようだ!だがこれからもっと詳しくなって、必ず勝ってみせるぜ!
HighLow公式サイト口座開設
相関性が消えた為替市場でもハイローチャンスはある!
(更新:2021年04月05日) 初心者の味方Tボーンです! 最近、平均足を使っているがうっかりチャート設定を消してしまった! 出し直して、ラインチャートを表示させて再スタートだ! ローソク足と平均足が重なると見づらいからな! バーチャートが見えるように「プロパティ」「全般」で「チャートを前面に表示」にしておこう。
[続きを読む]
【向かいやすい価格】というのは信頼できるか
(更新:2021年03月04日) 初心者の味方Tボーンです! とっても前回は実験トレードが失敗してしまった! Tボーンもはじめは初心者だったんだと振り返るきっかけになったぞ! ポンド/円(GBPJPY)は相変わらず上がっている。
[続きを読む]
レンジ相場トレードの実験は失敗だった!
(更新:2021年02月05日) 初心者の味方Tボーンです! ハイローオーストラリアにも関係ありそうだが、 ファイザー製薬の売り上げはワクチンだけでもすごいらしいな! 150億ドルの予想だそうで、これはドルが上がる一因なのだそうだ! いちおう覚えておいて、Tボーンはいつものポンドを確認するぞ。
[続きを読む]
MACDとOsMA(Moving Average of Oscillator)でハイローチャンスが増える?!
(更新:2021年04月09日) MACDのことはよく知られていますが、 MACDのMACDであるOsMAはあまり使われていないようです! MT4にもMT5にも標準であります! ハイローオーストラリアでは、 できるだけ売買チャンスを増やしたいですが適当にやるわけにはいきません! そこで、この2つをMT5に出しましょう! インディケータを上手に組み合わせると、良いチャンスを数多く絞り込めるので使ってみましょう。
[続きを読む]
個々人の環境で適正値が変わる?フィボナッチアークのスケール設定とは
(更新:2021年04月06日) こんにちは、ミウラです! フィボナッチアークはとても使いやすい指標なのですが、 証券会社やアナリストなどが公表する市場分析ではほぼ、用いられていません! 頻繁に使用されるフィボナッチ・リトレースメントとは大違いです! ※ 上昇トレンド崩れたナスダックはまだ危機脱せず、一時的反発の可能性(ブルームバーグ)(注1) なぜ、フィボナッチアークがこうした分析で用いられないかというと、 フィボナッチアークはスケール(縮尺)の設定のしかたによって、形状が大きく異なるからです。
[続きを読む]
リトレースメントの発展型?フィボナッチアークの正体とは
(更新:2021年03月29日) こんにちは、ミウラです! フィボナッチリトレースメントとは少し異なるアークの使い方を解説しましたが、 使い方に違いはあってもリトレースメントもアークも同じ性質のものです! フィボナッチアークは、リトレースメントに横の広がり(時間の概念)を持たせたアレンジバージョンであり、 リトレースメントを補強したオブジェクトです! そこで今回は、 【フィボナッチアークを利用することで、リトレースメントがどのように補強されるか】 についてお話します。
[続きを読む]
HighLow公式サイト口座開設