更新:2019年10月10日
Tボーンです!
最近オーサム・オシレータというのも使ってるんだが、
不思議とトレンドに敏感みたいだ!
今日はユーロ/ドル(EURUSD)が気になったから見ているぞ!
1時間足ではそんなに派手な動きはないようだ。
レンジが2日くらい続いている。
※過去記事:オーサム・オシレータとRSI(注1)
ユーロ/ドルが気になった理由は、イギリスのEU離脱問題なんだ。
しばらく決着がつかないという雰囲気だが、
10月中旬まで閉会していた議会が再開されたらどうなるだろう。
ポンドもユーロも、それなりの動きがあるんじゃないだろうか。
とにかく、今のうちなら多少静かだろうと思って
安心してハイローオーストラリアの戦略を練っているんだ。
※イギリス議会閉会に対する反対(注2)
それから、ユーロ/円(EURUSD)なんだが、
10月のはじめに米雇用統計があってクロス円のチャートがすべて乱れたんだ。
だからテクニカル分析も少し誤差が出ると考えて、
数日間はクロス円のハイローは休むことにした。
※テクニカル分析とは(注3)
ユーロ/ドルの15分足を見てみよう。
雇用統計のときは荒れたが、すぐに落ち着いた。
ユーロ/円よりも世界的な取引量が多く流動性があるんだ。
それで月曜には窓も開けず静かなチャートになっている。
※流動性とは(注4)
週のはじめの価格や朝の高値安値は
市場関係者が損切り注文を置いていたりする。
その価格の近くで止まったりするんだ。
この価格を意識していれば、トレードチャンスを探してさまよわずに済むぞ。
今は15時だが、ラインは先に引いてあった。
今は朝の価格の近くまで来ている。
上のラインに触ったらLOWを買いたい。
※高値と安値(四本値)(注5)
LOWのチャンスを待っていると、1分足で急に下がり始めたんだ。
仕方ないので下げが止まって次のローソク足が上がり始めたのでHIGHを買った。
このとき、オーサム・オシレータは下ぎりぎりまで下がって売られすぎだったな。
反転上昇を取りたいときは超短期の30秒にするといいぞ。
無事勝利でトレード終了だ。
(注1)ハイローオーストラリアやFXのツールというのに気を付けてくれ(australiahighlow.com)
(注2)英最高裁、首相による議会閉会は違法と歴史的判断(BBC
NEWSJAPAN)
(注3)テクニカル分析(てくにかるぶんせき)(野村証券)
(注4)流動性(りゅうどうせい)(野村証券)
(注5)四本値(よんほんね)(SMBC日興証券)
HighLow公式サイト口座開設
【デメリット】もあるバイナリーオプションとつきあうには
(更新:2021年11月17日) バイナリーオプションをするのは、デメリットと背中合わせだな! FXもそうだが、悪いはまり方はしたくない! 「やめることができない」 こんな状態になってしまわないように気を付けたい。
[続きを読む]
【FlameChart使ってみた】勝てるぞ?!
(更新:2021年10月07日) 初心者の味方Tボーンです! MT5のインディケータのなかで、 炎が噴き出しているような変なインディケータをみつけた! 名前は「FlameChart」だ! 動き続けているぞ? これは、公式の説明にもないみたいだな。
[続きを読む]
【新政権誕生?】ゲームチェンジの予感が当たるか?
(更新:2021年09月16日) 初心者の味方Tボーンです! 日本の総理が辞めると言った! パラリンピックも終わった! 9月になったら日経が上がっているな! 政権交代に期待しているのかもしれない。
[続きを読む]
どうせインジケーターは当たらないでしょ?ならこうしましょう!
(更新:2021年11月25日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ハイローオーストラリアをトレードするとき、 頼りにするのがRSIやMACDなどのインジケーター! でも、highlowがハズレて損失になることだってあるし、 「MT4のインジケーターって当たらない!」 とやる気を失っていませんか? それならいっそ、こうしましょう。
[続きを読む]
クッション機能もある海外業者の口座は今すぐ作っちゃおう
(更新:2021年11月24日) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのchieです! 海外FXって、有利そうなボーナスに見えても 実際はトレードで使えないという苦情も目にしますね! 口座開設を迷っている人は速攻で逃げてしまいそうな噂です! 今回は、トレードで急にゼロカットに引っかかるようなことのない、 安全なクッション機能についてです。
[続きを読む]
ボリンジャーバンドが信用できるようになる【コンビ技】まとめ【3】
(更新:2021年10月26日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ここまでボリンジャーバンドとMACDがお互いに補い合うトレードアイデア【コンビ技】をご紹介しました! ボリンジャーバンドの使い方をネットで知り「簡単だ」と自己流でやって失敗したことのある人は、 これでボリンジャーバンドを信頼できるようになったかもしれませんね! 今回は、これまでの手法を一覧にまとめながら、 どこが期待値につながるか押さえておく復習回です。
[続きを読む]
HighLow公式サイト口座開設