更新:2019年09月27日
Tボーンの後輩がまた、バイナリーオプションの偽ツールを高額で買わされた!
インスタグラム、Twitter、LINE、フェイスブックなどのSNSで
「バイナリーオプション必勝」とか「儲かる」とかのメッセージをもらったら気を付けてくれ。
そういうのは、誰でもネットでも見つけられるようなものしかないんだ。
攻略法とかいっても、移動平均線だけでもネット証券などで意味を調べて、
自分で使えばいいだけなんだ。
みんなも引っかからないでくれよな!
今日もポンド/円(GBPJPY)を見ているが、
2019年の9月はFOMCや日銀、英国中央銀行などの政策が発表されて
クロス円も上下に激しく動いた。
MT5で日足を見て、ハイローオーストラリアにもログインしよう。
※過去記事「動かなかったクロス円」(注1)
どの中央銀行も、変わった政策ではなく現状維持が多かった。
FOMCの利下げも予想通りだったから
ドル/円(USDJPY)はかえって上昇したくらいなんだ。
さっきの日足ではポンド/円は上昇していたが、
今日の1時間足では、前日に大きく下がったんだな。
そして前日の反動で朝から上昇している。
1分足を見てハイローオーストラリアをしよう。
今日はオーサム・オシレータとRSIを見比べたいから出してみた。
オーサム・オシレータが黒くなっていたので右クリックして色を変えよう。
※過去記事「オーサム・オシレータ」(注2)
これが横ばいでレンジ相場だったが動きが出た。
・ローソク足が移動平均線の下になった。
・オーサム・オシレータが0のところより下になった。
・RSIが50より下になった。
こんな条件がそろい始めたな。
横ばいがしばらく続いたことで注文もたまり、一気に動き出すとみてLOWの1分にしたぞ。
※オーサム・オシレータ(MT5公式)(注3)
1回目、エントリーがはやすぎて負けだった。
しかし数分は下降が続くと考えて、もう2回LOWを買った。
1回目の失敗を取り戻すトレードができたんだが、
十字線がいくつもできているからつぎに上がるか下がるかはわからないんだ。
ここでいったん終わりにしたぞ。
それじゃあ昼飯を食べるぜ!
※十字線とは(注4)
(注1)ポンドは話題が少ないが、クロス円全体ではやっと動きはじめた(australiahighlow.com)
(注2)9月の為替相場をオーサム・オシレータの仲間でチェックだ(australiahighlow.com)
(注3)Awesome
Oscillator(オーサムオシレータ)(metatrader5)
(注4)十字線(じゅうじせん)(東海東京証券)
HighLow公式サイト口座開設
【デメリット】もあるバイナリーオプションとつきあうには
(更新:2021年11月17日) バイナリーオプションをするのは、デメリットと背中合わせだな! FXもそうだが、悪いはまり方はしたくない! 「やめることができない」 こんな状態になってしまわないように気を付けたい。
[続きを読む]
【FlameChart使ってみた】勝てるぞ?!
(更新:2021年10月07日) 初心者の味方Tボーンです! MT5のインディケータのなかで、 炎が噴き出しているような変なインディケータをみつけた! 名前は「FlameChart」だ! 動き続けているぞ? これは、公式の説明にもないみたいだな。
[続きを読む]
【新政権誕生?】ゲームチェンジの予感が当たるか?
(更新:2021年09月16日) 初心者の味方Tボーンです! 日本の総理が辞めると言った! パラリンピックも終わった! 9月になったら日経が上がっているな! 政権交代に期待しているのかもしれない。
[続きを読む]
どうせインジケーターは当たらないでしょ?ならこうしましょう!
(更新:2021年11月25日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ハイローオーストラリアをトレードするとき、 頼りにするのがRSIやMACDなどのインジケーター! でも、highlowがハズレて損失になることだってあるし、 「MT4のインジケーターって当たらない!」 とやる気を失っていませんか? それならいっそ、こうしましょう。
[続きを読む]
クッション機能もある海外業者の口座は今すぐ作っちゃおう
(更新:2021年11月24日) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのchieです! 海外FXって、有利そうなボーナスに見えても 実際はトレードで使えないという苦情も目にしますね! 口座開設を迷っている人は速攻で逃げてしまいそうな噂です! 今回は、トレードで急にゼロカットに引っかかるようなことのない、 安全なクッション機能についてです。
[続きを読む]
ボリンジャーバンドが信用できるようになる【コンビ技】まとめ【3】
(更新:2021年10月26日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ここまでボリンジャーバンドとMACDがお互いに補い合うトレードアイデア【コンビ技】をご紹介しました! ボリンジャーバンドの使い方をネットで知り「簡単だ」と自己流でやって失敗したことのある人は、 これでボリンジャーバンドを信頼できるようになったかもしれませんね! 今回は、これまでの手法を一覧にまとめながら、 どこが期待値につながるか押さえておく復習回です。
[続きを読む]
HighLow公式サイト口座開設