更新:2020年10月26日
初心者の味方Tボーンです!
最近、ハイローオーストラリアをはじめた頃を思い出して平均足でトレードしているんだ!
これだけだと寂しいから移動平均線で面白いものがないかと探したぞ。
MT5にあるもので”Adaptive Moving Average”(AMA)だ。
ノイズを消すために何度も計算を繰り返しているらしいが、
平らなところが多くて面白いな。
※Adaptive Moving Average(MT5公式)(注1)
アメリカでは、大統領候補のバイデン氏の息子さんのスキャンダルがあるらしい。
しかしこの事件も為替を動かさないようだ。
ドル/円(USDJPY)の週足を開いたんだが、
こうして長期にわたってみるとAMAの上にいる間と下にいる間は、
同じような期間なんだな。
買われたものは売られる、ということか。
だんだん短期でみていこう。
大統領選の期日前投票も進んでいるし、討論会が10月22日にあるよな。
今日はごく普通の平日で、目立つ経済指標もないんだ。
1時間足はボラティリティがないぞ。
トレードをするぞ。
ハイローオーストラリアにログイン。
ドル/円チャートは1分足だ。
こうすれば上下にそれなりに動いているな。
30秒のTurboくらいはできそうだ。
今は下がっている。
このAMAはよく水平になるんだな。
移動平均線だから高値と安値を結ぶのではないが、
だいたいのところを見るのに使えそうだ。
なんちゃって水平ラインみたいに使えるかもしれない。
この下の図の黄色い〇のところがヒゲをつけて下がったので、戻り売りをしてみた。
最初のLOWは失敗、そのあと下がっていったので、
連続して購入、なんとかプラスになった。
・USDJPY チャートは1分足
・Turbo
・30秒
・LOW
3回連続購入だ。
今日は全体にボラティリティのない日だから、用心してスプレッドはやめたんだ。
平均足はずっと陰線だから
LOWを買う瞬間はハイローオーストラリアのチャートをよく見よう。
※ボラティリティとは(注2)
--------------------------------------------------------------------------
※平均足だけのトレードも見ておいてくれ。
「フィンセン文書がすっとんだ週末だが為替は平常運転だったな」
--------------------------------------------------------------------------
HighLow.com
公式サイト 口座開設
【AMA】が描くのは高値や安値じゃないが勝てるぞ!
(更新:2021年01月21日) 初心者の味方Tボーンです! 今日も平均足でハイローオーストラリアしているぞ! ポンド/円(GBPJPY)は勝ちやすいと思っているが最近は上下の動きが激しい! EU離脱が完全にできたのだが、こんなときだから派手なイベントもなしに終わったんだ。
[続きを読む]
パソコンやMT5の調子がおかしくなったらブラウザだ
(更新:2021年01月14日) 初心者の味方Tボーンです! 最近は初心に帰って平均足でチャート分析をしているんだ! パソコンの調子が悪くてMT5が入っていないパソコンで見ている! こういうときはGoogleクロームやファイヤーフォックスのような ブラウザで見られるチャートを探そう。
[続きを読む]
平均足の特徴を知って教訓を生かすぞ!
(更新:2020年12月22日) 初心者の味方Tボーンです! 最近使っている平均足には面白い特徴があるんだ! 最新の平均足のスタートは、その前の平均足の真ん中である!とかな! だからローソク足のように窓開けや窓埋めのテクニックは使えない。
[続きを読む]
商品のトレードでプラチナに注目する理由とは
(更新:2021年01月25日) こんにちは! ファイナンシャルプランナーで海外FX大好きトレーダーのchieです! 2020年の後半ごろからコーン、大豆が注目されてきました! 原油も低迷していたのに上がってきています! XM(XMTrading)のMT5口座を開けば簡単にCFDや先物の価格でショートもロングもできます。
[続きを読む]
リトレースメントとタイムゾーンの併用でチャートの未来がはっきり見える!
(更新:2021年01月25日) こんにちは、ミウラです! もうずいぶんフィボナッチタイムゾーンに慣れてきたと思いますので、 ここからはフィボナッチ同士を組み合わせて使っていく方法も取り上げ ていきます! フィボナッチタイムゾーンは、時間を基準にした予測法であるのに対して、 その他のフィボナッチ系オブジェクトはレート(価格)を基準にしたものです! ※ フィボナッチタイムゾーン(OANDA JAPAN)(注1) そのため、両者を組み合わせると、 時間とレートという異なった基準でチャートを分析できます。
[続きを読む]
困難な(笑)エリオット波動のまとめに挑戦
(更新:2021年01月22日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! 今回は、初心者の方にできるだけわかるようにエリオット波動をまとめます! エリオット波動はまともに解説しようとすると大長編になってしまいます! ここの目的は「ハイローオーストラリアでいますぐ使いたい」ですから、 がんばってまとめますので読んでくださいね。
[続きを読む]
HighLow.com
公式サイト 口座開設