更新:2020年12月07日
初心者の味方Tボーンです!
米国の大統領がほぼバイデン氏に決まりそうだ!
ほとんどの政策がトランプ政権と正反対ということで、
期待と不安がごっちゃになった相場って感じだな!
いつもハイローオーストラリアでトレードしているのはポンド/円(GBPJPY)だが、
そのイギリスは感謝祭後にEUとの対話を再開だそうだ。
MT5で1時間足を縮小して、11月の約1か月の雰囲気を掴んでみるぞ。
※米ウィスコンシン州で大統領選の再集計終了、バイデン氏の勝利確定(注1)
下の図をみてくれ。
それまで(2)の高値が次の(2a)ではサポートに変わっていた。
これは上昇トレンドだよな。
しかし最近はレンジ相場みたいだな。
(3)のところだ。
しかも(3)では、最高値の(1)よりも下で動いていて、
このあと上昇トレンドを作っていくかどうか不穏だ。
※トレンドの意味(注2)
で、(3)のところを拡大すると下の図になるんだ。
さっき引いた2本の水平ラインのほかに、
細かいところで高値と安値にまたラインを引いたぞ。
ハイローオーストラリアでは短時間の分析が必要だからな。
最後に1分足にした。
下の図で「ハイローオーストラリア用に引いたライン」があるが、
これは一番今に近いところでできたレンジ相場だ。
さっきの(3)よりも小さいぞ。
拡大してよく見ると、下に斜めのトレンドラインが引ける。
右上がりだし、上昇する可能性が高いのかもしれないな。
最新の平均足は陰線が6本続いている。
この斜めラインに触ったら上がるかな。
HIGHのつもりで見ておこう。
そして、最後に引いた斜めラインにすら触らずに、
上がり始めた。
ハイローオーストラリアのチャートが下がったときにHIGHを買ったぞ。
・GBPJPY チャートは1分足
・Turbo
・1分
・HIGH
Turboにしたのは、まだ欧州時間ではなかったことと、
トレンドラインにしっかり触らなかったからだ。
こういう判断は何度か続けるとできるようになるし、
それぞれ個性的な判断方法を考えるのも面白いぞ!
--------------------------------------------------------------------------
※レンジ相場はここでもトレードしている。
『ポンドをチェック!【レンジ相場の戦い方】』
読んでおいてくれ。
--------------------------------------------------------------------------
(注1)米ウィスコンシン州で大統領選の再集計終了、バイデン氏の勝利確定(ロイター)
(注2)金融・証券用語解説
[トレンド](大和証券)
HighLow.com
公式サイト 口座開設
【AMA】が描くのは高値や安値じゃないが勝てるぞ!
(更新:2021年01月21日) 初心者の味方Tボーンです! 今日も平均足でハイローオーストラリアしているぞ! ポンド/円(GBPJPY)は勝ちやすいと思っているが最近は上下の動きが激しい! EU離脱が完全にできたのだが、こんなときだから派手なイベントもなしに終わったんだ。
[続きを読む]
パソコンやMT5の調子がおかしくなったらブラウザだ
(更新:2021年01月14日) 初心者の味方Tボーンです! 最近は初心に帰って平均足でチャート分析をしているんだ! パソコンの調子が悪くてMT5が入っていないパソコンで見ている! こういうときはGoogleクロームやファイヤーフォックスのような ブラウザで見られるチャートを探そう。
[続きを読む]
平均足の特徴を知って教訓を生かすぞ!
(更新:2020年12月22日) 初心者の味方Tボーンです! 最近使っている平均足には面白い特徴があるんだ! 最新の平均足のスタートは、その前の平均足の真ん中である!とかな! だからローソク足のように窓開けや窓埋めのテクニックは使えない。
[続きを読む]
商品のトレードでプラチナに注目する理由とは
(更新:2021年01月25日) こんにちは! ファイナンシャルプランナーで海外FX大好きトレーダーのchieです! 2020年の後半ごろからコーン、大豆が注目されてきました! 原油も低迷していたのに上がってきています! XM(XMTrading)のMT5口座を開けば簡単にCFDや先物の価格でショートもロングもできます。
[続きを読む]
リトレースメントとタイムゾーンの併用でチャートの未来がはっきり見える!
(更新:2021年01月25日) こんにちは、ミウラです! もうずいぶんフィボナッチタイムゾーンに慣れてきたと思いますので、 ここからはフィボナッチ同士を組み合わせて使っていく方法も取り上げ ていきます! フィボナッチタイムゾーンは、時間を基準にした予測法であるのに対して、 その他のフィボナッチ系オブジェクトはレート(価格)を基準にしたものです! ※ フィボナッチタイムゾーン(OANDA JAPAN)(注1) そのため、両者を組み合わせると、 時間とレートという異なった基準でチャートを分析できます。
[続きを読む]
困難な(笑)エリオット波動のまとめに挑戦
(更新:2021年01月22日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! 今回は、初心者の方にできるだけわかるようにエリオット波動をまとめます! エリオット波動はまともに解説しようとすると大長編になってしまいます! ここの目的は「ハイローオーストラリアでいますぐ使いたい」ですから、 がんばってまとめますので読んでくださいね。
[続きを読む]
HighLow.com
公式サイト 口座開設