更新:2020年12月22日
初心者の味方Tボーンです!
最近使っている平均足には面白い特徴があるんだ!
最新の平均足のスタートは、その前の平均足の真ん中である!とかな!
だからローソク足のように窓開けや窓埋めのテクニックは使えない。
MT5で見てみよう。
※平均足とは(注1)
そろそろハイローオーストラリアにもログインして、トレードしよう。
前回、チャートの時間足を順にみていく手法を紹介した。
今日も1時間足や5分足を見比べてからトレードしよう。
下の絵みたいに並べて眺めるといい感じだな。
トレンドラインを引くなら、最初は思いつくのを全部引いて、
後で不要なのを消すのもいいな。
練習になるから引いてみてくれ。
※トレンドラインとは(注2)
この2本のラインに収まっていたようだから、これだけ残したぞ。
そして、上のラインを破って上昇しているな。
上昇トレンドが強いんだ。
短い平均足が続いて、変な方向に行くかもしれないので待っていた。
やっと動き始めたと思ったら強い上昇でHIGHを買い遅れた。
平均足は、ヒゲの方向がトレンド方向だ。
ローソク足のときのように、ヒゲの反対を慌てて買わないようにしような。
次の押し目のチャンスを待っていると、家にお客さんが来たんだ。
こんなときはトレードは諦めるしかない。
人間関係は大切だからな。
今日の教訓だ。
・平均足の本体が長ければトレンドが強いぞ
・長い平均足が続いているうちはトレンドと同じ方向を狙おう
・平均足が短いときは無理にトレードしないでおこう
・お客さんが来たら諦めるしかない!
--------------------------------------------------------------------------
※この前はじっくりトレードできたんだ。
『今回は1か月~1分とだんだんチャートを細かくしていこう』
読んでくれ!
--------------------------------------------------------------------------
(注1)トレンドライン(i
Finance)
(注2)平均足(auカブコム証券)
HighLow.com
公式サイト 口座開設
【AMA】が描くのは高値や安値じゃないが勝てるぞ!
(更新:2021年01月21日) 初心者の味方Tボーンです! 今日も平均足でハイローオーストラリアしているぞ! ポンド/円(GBPJPY)は勝ちやすいと思っているが最近は上下の動きが激しい! EU離脱が完全にできたのだが、こんなときだから派手なイベントもなしに終わったんだ。
[続きを読む]
パソコンやMT5の調子がおかしくなったらブラウザだ
(更新:2021年01月14日) 初心者の味方Tボーンです! 最近は初心に帰って平均足でチャート分析をしているんだ! パソコンの調子が悪くてMT5が入っていないパソコンで見ている! こういうときはGoogleクロームやファイヤーフォックスのような ブラウザで見られるチャートを探そう。
[続きを読む]
平均足の特徴を知って教訓を生かすぞ!
(更新:2020年12月22日) 初心者の味方Tボーンです! 最近使っている平均足には面白い特徴があるんだ! 最新の平均足のスタートは、その前の平均足の真ん中である!とかな! だからローソク足のように窓開けや窓埋めのテクニックは使えない。
[続きを読む]
商品のトレードでプラチナに注目する理由とは
(更新:2021年01月25日) こんにちは! ファイナンシャルプランナーで海外FX大好きトレーダーのchieです! 2020年の後半ごろからコーン、大豆が注目されてきました! 原油も低迷していたのに上がってきています! XM(XMTrading)のMT5口座を開けば簡単にCFDや先物の価格でショートもロングもできます。
[続きを読む]
リトレースメントとタイムゾーンの併用でチャートの未来がはっきり見える!
(更新:2021年01月25日) こんにちは、ミウラです! もうずいぶんフィボナッチタイムゾーンに慣れてきたと思いますので、 ここからはフィボナッチ同士を組み合わせて使っていく方法も取り上げ ていきます! フィボナッチタイムゾーンは、時間を基準にした予測法であるのに対して、 その他のフィボナッチ系オブジェクトはレート(価格)を基準にしたものです! ※ フィボナッチタイムゾーン(OANDA JAPAN)(注1) そのため、両者を組み合わせると、 時間とレートという異なった基準でチャートを分析できます。
[続きを読む]
困難な(笑)エリオット波動のまとめに挑戦
(更新:2021年01月22日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! 今回は、初心者の方にできるだけわかるようにエリオット波動をまとめます! エリオット波動はまともに解説しようとすると大長編になってしまいます! ここの目的は「ハイローオーストラリアでいますぐ使いたい」ですから、 がんばってまとめますので読んでくださいね。
[続きを読む]
HighLow.com
公式サイト 口座開設