更新:2018年07月02日
Tボーンです!
いつもポンド/円(GBPJPY)をトレードしているが、ふと朝の経済指標が気になったから、
NZドル/円(NZDJPY)をやりたくなったんだ!
NZドル/円は今日の朝、午前10時に急落した!
「企業景況感」といって、
企業の経営者たちが「景気が良い」と思っているかどうかのアンケート結果なんだが、
悪かった!
しかしその後また上昇してきたので、「上」を買いたくて待っているというわけだ。
※ニュージーランドの企業景況感(注1)
NZドル/円の5分足で見ていると、
下がりきったように見えたところで、何度も同じ価格で止まっている。
その後、2本くらい長い陽線が出たあとは、買いの勢力が勝っていると考えるのがふつうだ。
その後にも、気になるところで何度か止まって、また上昇している。
この下の図のチャートのところで、「スプレッド」の「15分」の「上」を買った。
※トレンドとトレンドライン(注2)
しばらく上昇トレンドと判断した根拠は、あるぞ!
下がりきったところで、大きく印象的な陽線が出たし、サポートになる価格があったからだ。
さっき気になっていたところだな。
そしてオシレータ系のストキャスティクスも上がりはじめた。
ハイローオーストラリアは思惑通りの結果になったが、
判定の瞬間の画像を保存するのを忘れてしまった。
あとで反省したくなるから、MT5のチャートの画像と一緒にとっておくと良いんだが。
※ストキャスティクス(注3)
次は、気になっていたラインまでは下がりきらないだろうと考えた。
上昇トレンドを作り始めているからだ。
長い陽線が過去の高値を超えたからな!
できれば、オシレータも下がったところで「上」を買いたい。
そろそろだろうか?
※オシレータとは(注4)
さっきのタイミングで15分の「上」を買った。
5分足の陽線が2、3本続くと最高だ。
15分間待つうちにとうとう上がった。
エントリーのタイミングは、ストキャスティクスが上がったときだったぞ!
それにしても過去に出た大きな陽線も理由のひとつだから、
1時間以上はチャート分析をしていたということだ。
※陽線(注5)
時間はかかったが、利益が出て良かった。
トレンド分析とオシレータの動きをそれぞれ見ていたから、勝率が上がったと思うぞ!
それじゃあ、仕事に行ってくるぜ!
(注1)NBNZ企業信頼感(Yahooファイナンス)
(注2)金融・証券用語解説 [トレンド](大和証券)
(注3)ストキャスティックス(FXブロードネット)
(注4)金融・証券用語解説 [オシレーター](大和証券)
(注5)上昇トレンド維持は「週足陽線」出現がカギ(楽天証券)
HighLow.net
公式サイト 口座開設
ハイローオーストラリアのクイック入金が終了したんだ!どうしたらいい?
(更新:2019年02月19日) Tボーンです! ハイローオーストラリアはクイック入金が便利だったよな! でも2019年1月31日までで終了してしまった! いつも見ている入金画面でも消えていて寂しい気分になるが、大丈夫だ! 理由は取引先の銀行の要望だったらしい。
[続きを読む]
ユーロは強いんだろうか?レンジ相場でのハイローオーストラリアだ!
(更新:2019年02月14日) Tボーンです! ハイローオーストラリアにファンダメンタルズは直接は関係なさそうだ! それでも大きな経済状況だけは掴んでおきたいよな! 今日もユーロ/ドル(EURUSD)を見ている! 月足だが、去年2018年は下がったんだな! ユーロ危機のときだった! Tボーンはいつもポンドを見ているが、ユーロ/ポンド(EURGBP)の取引高も世界では大きいよな。
[続きを読む]
元号も変わることだし、チャイキンオシレータを使ってみるか!
(更新:2019年02月12日) Tボーンです! 日本では平成から新しい元号に変わるぞ! 発表されるのが4月だそうだから楽しみだな! いつもハイローオーストラリアのトレードのときに使っている、 ボリンジャーバンドとストキャスティクスから別のインディケータに変えてみるぞ! 新たなチャレンジをしたいんだ。
[続きを読む]
フィボナッチ・リトレースメントでハイローオーストラリアしてみる!
(更新:2019年02月19日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! フィボナッチ・リトレースメントはレジスタンスやサポートラインとして使えます! 今回はその前提でハイローオーストラリアのトレードに使ってみましょう! 読みながらぜひクイックデモでいっしょにやってみてくださいね。
[続きを読む]
扱いが難しい両ヒゲ・・・これも大きな利益のチャンス!?
(更新:2019年02月18日) こんにちわ、ミウラです! 最近は平均足の上ヒゲ陽線や下ヒゲ陰線を主な手がかりにしてトレードをしていますが、 ほとんど手付かずの平均足の形状があります! 前にちょっとだけ触れたかもしれませんが、「両ヒゲ」てやつですね! このように上にも下にもヒゲのついた平均足のことです。
[続きを読む]
通貨オプションのストラドルの意味とFXでの使い方!
(更新:2019年02月15日) こんにちは! フィナンシャルプランナーで、海外FX大好きトレーダーのchieです! 国内FX業者さんの相場情報のなかに「110円にロング・ストラドルがありまして」といった発言があります! これは主に通貨オプションという取引をしている市場参加者のポジションについていっています。
[続きを読む]
HighLow.net
公式サイト 口座開設