更新:2020年11月11日
あるあるってよくあるよな!
あるばっかりになってしまったが
「ハイローオーストラリアしたい気分だな!」と思ったときにチャートを開くと、
このドル/円(USDJPY)みたいにぜんぜん動いていないんだ!
今は東京の株式市場の終わり直前だ。
Tボーンは夜勤もあるからよく動くニューヨーク時間オンリーじゃないんだな。
※為替のおおよその海外取引時間(注1)
それなら得意のポンド/円(GBPJPY)はどうだろうと開いてみた。
平均足がこんなふうだと、なんだか勝てそうに思えてくるな!
甘い見通しも良くないが、気分が落ち込んだままトレードするのもダメだからな。
MT5というチャートシステムを使っているぞ。
誰でも無料で使えるし、これまでトラブルはなかったからいいと思うぞ。
※MT5ダウンロード(公式)(注2)
気分はいいが、甘い見通しをカットしなくてはいけないな!
4時間足も見ておこう。
AMA(移動平均線の一種だ)がものすごく水平だな。
こうなっていると、ここがサポートやレジスタンスになりやすいんだぞ。
ラインを引いておこう。
135.564円だ。
----------------------------------------------------------
※AMAについてはここを読んでくれ
『【AMA】面白い移動平均線をみつけた!』
----------------------------------------------------------
次に5分足に変えよう。
さっきの135.564円は、夜までサポートだったんだな。
これはいい水平ラインだな。
それと、今のサポートっぽい価格にもラインを引いたぞ。
今日の朝にも止まったところだ。
135.116円だ。
しばらく横ばいだから、ここに触るまで様子を見よう。
今の価格に近いのは135.116円のほうだな。
しかも下がっているから触りそうだ。
戦略はふたつあるよな。
1.サポートとして有効なら、触ってから跳ね上がる。HIGHだ。
2.下降の力が強いなら、突き抜けてリターンムーブを作って下がればLOWだ。
どうやら下がっていくようだ。
LOWを買ったが、タイミングはどうだろう。
グリーンのラインも見てくれ。
これは終値をつないだ棒グラフだからハイローオーストラリアのチャートに近いんだ。
・USDJPY チャートは5分足
・ハイロースプレッド
・15分
・LOW
・2連続トレード
結果だが、さっきのLOWはダメだった。
リターンムーブがまだ続いていたんだ。
しかし自信があったからしっかり下がり始めたときにもう一度買った。
2回目は勝てたぞ。
--------------------------------------------------------------------------
※リターンムーブの動きはよく起きるから覚えておこうな!
『ラインの話1回目「リターンムーブ」ってなに?!』
--------------------------------------------------------------------------
(注1)各国の為替市場時間を教えてください。(YJFX!)
(注2)MT5ダウンロード(metatrader5.com)
HighLow公式サイト口座開設
相関性が消えた為替市場でもハイローチャンスはある!
(更新:2021年04月05日) 初心者の味方Tボーンです! 最近、平均足を使っているがうっかりチャート設定を消してしまった! 出し直して、ラインチャートを表示させて再スタートだ! ローソク足と平均足が重なると見づらいからな! バーチャートが見えるように「プロパティ」「全般」で「チャートを前面に表示」にしておこう。
[続きを読む]
【向かいやすい価格】というのは信頼できるか
(更新:2021年03月04日) 初心者の味方Tボーンです! とっても前回は実験トレードが失敗してしまった! Tボーンもはじめは初心者だったんだと振り返るきっかけになったぞ! ポンド/円(GBPJPY)は相変わらず上がっている。
[続きを読む]
レンジ相場トレードの実験は失敗だった!
(更新:2021年02月05日) 初心者の味方Tボーンです! ハイローオーストラリアにも関係ありそうだが、 ファイザー製薬の売り上げはワクチンだけでもすごいらしいな! 150億ドルの予想だそうで、これはドルが上がる一因なのだそうだ! いちおう覚えておいて、Tボーンはいつものポンドを確認するぞ。
[続きを読む]
MACDとOsMA(Moving Average of Oscillator)でハイローチャンスが増える?!
(更新:2021年04月09日) MACDのことはよく知られていますが、 MACDのMACDであるOsMAはあまり使われていないようです! MT4にもMT5にも標準であります! ハイローオーストラリアでは、 できるだけ売買チャンスを増やしたいですが適当にやるわけにはいきません! そこで、この2つをMT5に出しましょう! インディケータを上手に組み合わせると、良いチャンスを数多く絞り込めるので使ってみましょう。
[続きを読む]
個々人の環境で適正値が変わる?フィボナッチアークのスケール設定とは
(更新:2021年04月06日) こんにちは、ミウラです! フィボナッチアークはとても使いやすい指標なのですが、 証券会社やアナリストなどが公表する市場分析ではほぼ、用いられていません! 頻繁に使用されるフィボナッチ・リトレースメントとは大違いです! ※ 上昇トレンド崩れたナスダックはまだ危機脱せず、一時的反発の可能性(ブルームバーグ)(注1) なぜ、フィボナッチアークがこうした分析で用いられないかというと、 フィボナッチアークはスケール(縮尺)の設定のしかたによって、形状が大きく異なるからです。
[続きを読む]
リトレースメントの発展型?フィボナッチアークの正体とは
(更新:2021年03月29日) こんにちは、ミウラです! フィボナッチリトレースメントとは少し異なるアークの使い方を解説しましたが、 使い方に違いはあってもリトレースメントもアークも同じ性質のものです! フィボナッチアークは、リトレースメントに横の広がり(時間の概念)を持たせたアレンジバージョンであり、 リトレースメントを補強したオブジェクトです! そこで今回は、 【フィボナッチアークを利用することで、リトレースメントがどのように補強されるか】 についてお話します。
[続きを読む]
HighLow公式サイト口座開設