更新:2020年03月19日
Tボーンです!
最近ギャンという人のマイナースイング・チャートを知ったが、
これはMT4とMT5のインディケータを作った人もいるんだな!
自分で引くのは大変だから、こういうのがあるといいよな。
※無料インディケータのサイト「abysse」 (注1)
----------------------------------------------
※マイナースイング・チャートについては、
「マイナースイング・チャートってなんだろう」
こちらで詳細を説明してあります。
----------------------------------------------
でもTボーンはこのインディケータはまだ使っていないんだ。
というのは、友達が何人かハイローオーストラリアを教えてくれというので
教えることになったからだ。
自分の趣味はおいといて、
誰にでもわかるローソク足+ライントレードを復習しよう。
ローソク足と移動平均線だけ出ているぞ。
初心者の人にも読んでほしいんだが、
これとラインだけでも相場を捉えることはできるんだ。
下の図をみてくれ。
MT4の赤い〇に斜めの線の絵があるからクリックしてラインを引くんだ。
高いところと安いところに引いてみよう。
黄色い〇のところだな。
黄色い星のところは移動平均線とラインが交わるところで、値動きが起きやすいんだ。
※移動平均線とは(注2)
-----------------------------------------------------------------
※ちなみにラインの基礎は、
「ラインの話1回目「リターンムーブ」ってなに?!」
こちらでもわかりやすく説明しています。
------------------------------------------------------------------
ちょっとやってみよう。
ポンド/円(GBPJPY)は値幅が大きいから
ハイローオーストラリアしやすいとTボーンは思っている。
1分足は移動平均線の下にあり、下がり続けているので、こういうときはLOWだけ買う。
「重要ポイント」はレジスタンスになったりサポートになったりした価格で、
しかも移動平均線と重なっている。
市場で強く意識される価格ってことなんだ。
この水平ラインの下になってしまったから、勢いがついて下がると判断。
※レジスタンスラインとは(注3)
※サポートラインとは(注4)
こういうときはそのまままっすぐ下がることは滅多にない。
市場参加者の損切とかがあるからな。
何度か上がってまたラインにぶつかって下がるなら
LOWの信頼度は高いから買うことができるんだ。
何度か連続で買えるかもしれない。
---------------------------------------------------------------------------------
※移動平均線の下から、上に抜けていくのを「ブレイクアウト」っていうよな!
「ブレイクアウトはワンテンポ待ってからハイロー!」
前回の連続取引はこちら↓
「直近の高値と直近の安値を生かして連続取引した!」
連続取引の方法を紹介しているので読んでおいてくれ。
---------------------------------------------------------------------------------
このときは2回、失敗したが次のトレードで取り返すこともできた。
最初の2回はローソク足が落ちそうだったが買うのが早すぎた。
今回のトレードはこうだ。
・GBPJPY 1分足表示
・Turbo
・1分
(3回)
考えることは意外と少ないんだ。
最初はクイックデモで試してみてくれ。
-----------------------------------------------------------
※ラインを使ったトレードは過去にもしているぞ。
「ハイローオーストラリアの王道ライントレードの日だった」
この時は2回目で取り返したんだ。
-----------------------------------------------------------
(注1)無料インディケータのサイト「abysse」(abysse.co.jp)
(注2)単純移動平均線 (auじぶん銀行)
(注3)金融・証券用語解説
[レジスタンスライン](大和証券)
(注4)金融・証券用語解説
[サポートライン](大和証券)
HighLow公式サイト口座開設
【デメリット】もあるバイナリーオプションとつきあうには
(更新:2021年11月17日) バイナリーオプションをするのは、デメリットと背中合わせだな! FXもそうだが、悪いはまり方はしたくない! 「やめることができない」 こんな状態になってしまわないように気を付けたい。
[続きを読む]
【FlameChart使ってみた】勝てるぞ?!
(更新:2021年10月07日) 初心者の味方Tボーンです! MT5のインディケータのなかで、 炎が噴き出しているような変なインディケータをみつけた! 名前は「FlameChart」だ! 動き続けているぞ? これは、公式の説明にもないみたいだな。
[続きを読む]
【新政権誕生?】ゲームチェンジの予感が当たるか?
(更新:2021年09月16日) 初心者の味方Tボーンです! 日本の総理が辞めると言った! パラリンピックも終わった! 9月になったら日経が上がっているな! 政権交代に期待しているのかもしれない。
[続きを読む]
どうせインジケーターは当たらないでしょ?ならこうしましょう!
(更新:2021年11月25日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ハイローオーストラリアをトレードするとき、 頼りにするのがRSIやMACDなどのインジケーター! でも、highlowがハズレて損失になることだってあるし、 「MT4のインジケーターって当たらない!」 とやる気を失っていませんか? それならいっそ、こうしましょう。
[続きを読む]
クッション機能もある海外業者の口座は今すぐ作っちゃおう
(更新:2021年11月24日) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのchieです! 海外FXって、有利そうなボーナスに見えても 実際はトレードで使えないという苦情も目にしますね! 口座開設を迷っている人は速攻で逃げてしまいそうな噂です! 今回は、トレードで急にゼロカットに引っかかるようなことのない、 安全なクッション機能についてです。
[続きを読む]
ボリンジャーバンドが信用できるようになる【コンビ技】まとめ【3】
(更新:2021年10月26日) こんにちは、NTAA認定テクニカルアナリストの管理人です! ここまでボリンジャーバンドとMACDがお互いに補い合うトレードアイデア【コンビ技】をご紹介しました! ボリンジャーバンドの使い方をネットで知り「簡単だ」と自己流でやって失敗したことのある人は、 これでボリンジャーバンドを信頼できるようになったかもしれませんね! 今回は、これまでの手法を一覧にまとめながら、 どこが期待値につながるか押さえておく復習回です。
[続きを読む]
HighLow公式サイト口座開設